原付の自賠責の証書とステッカーは再発行できます。
こーじくん
ナンバープレートを再発行した後に、ナンバープレートに貼り付ける自賠責の期限が書いてあるステッカーはどうしたらいいんだい?
整備士くん
自賠責保険期間が残っていればナンバープレートに貼ってあったステッカーの再発行も可能だよ!
注意
自賠責ステッカー自体はナンバープレートに貼らなくても罰則は(自賠責証書の携帯は必須)無いのですが、貼っていないと警察に無保険車と思われ止められる可能性が高いです。というか止められるでしょう。これは面倒なので素直に再発行して貼った方が賢明です。こーじくん
警察には止められたくないね…
整備士くん
それはしょうがない。
ステッカーの再発行手順として、まずは自賠責証書に記載されている保険会社の連絡先に電話します。
「ナンバーを紛失した旨と、新しいステッカーの再発行希望」と伝えれば、最寄りの支店(保険代理店)を教えてくれます。
少し面倒ではありますが、教えてもらった最寄りの支店(代理店)に出向いて、自賠責証書、標識交付証明書(原付の車検証みたいなもの)、身分証明書、印鑑を持って行けば、ステッカーの再発行と記載変更も同時にやってくれます。
注意
ナンバープレート再発行手順の所でも記載しましたがナンバープレートは紛失・盗難に係わらず警察に届け出る必要があります。自賠責保険のステッカーの再発行時にも警察に届け出たかどうか確認が入る可能性もあるので必ず事前に警察に申告が必要か保険屋さんにも聞いておきましょう。こーじくん
けっこう手続き面倒だね…
整備士くん
そう、ナンバープレートに関係する物は悪用される可能性があるから面倒なんだよ
再発行の申請をすればステッカーは直ぐに発行してらえるので、それを新しいナンバープレートに貼り付けて完了です。
まとめ
原付の管轄は基本的にほとんどが役所の範疇なのですが、唯一違うのが保険です。
原付の自賠責に加入するのはコンビニでも簡単ですが、自賠責保険証書やステッカーの再発行は自賠責保険の会社の窓口に行かないと処理が出来ません。 しかもナンバープレート関連は悪用される事もあるので警察に届ける必要もあります。
盗難された場合は仕方がありませんが、落として紛失した場合は自己責任なのでたまにはナンバープレートを止めてあるネジも増し締めして落下を未然に防ぎましょう。